明けましておめでとうございます。今年もゆるゆるとやっていきます。
年末年始に実家に帰らないことを決めたので格安旅行を敢行すべく、18きっぷはクリスマス前に買ってたんですが、行き先と工程が決まったのは割と直前で、寒くてバイクでいけない場所という観点で決定したのが犬吠埼。あったかいイメージですが、以前バイク旅をした際にさむーい思いをしたので割と即決。
そんなこんなで年は開け2017年1月2日に、一路犬吠埼へ向かいます。嫁と2人なので2日分を消化です。
新宿から入場し、中央線で御茶ノ水へ、御茶ノ水から緩行線で千葉へ。快速線はわかしおと成田エクスプレスが続けざまに走ってたタイミングだったので錦糸町では乗り換えませんでした。
千葉から先の総武本線に乗るのは初だったので、何がくるのかと思ったら209系…相変わらず千葉は廃車天国ですね。自分の中のイメージでは千葉では未だに113系が走ってるんですがー(おっさんアピール
沿線風景は、まるで両毛線を走っているかのような延々と田んぼの中の平地を走る走る。時より現れる丘を越え、成東を過ぎたあたりからどんどん海の気配が。八日市場の駅から見える沿線の交通看板に「浜」の字が増えてきて、猿田を出て醤油工場を過ぎればすぐに銚子に到着。
そこから銚子電鉄に乗り換えます。いつもの銚子駅がどうなっているのかはわかりませんが、銚子電鉄乗り場前のファンシーなお城のような小さな建物の先に臨時のきっぷ売り場がでており、そこで外川とのまでの往復きっぷを購入し、入線済みの2000系へ乗り込みます。京王帝都の墓場、銚子電鉄。
か、髪の毛黒生え...
目的地は犬吠埼ですが、銚子電鉄を乗り通したかったので外川で下車。駅前のレトロな雰囲気と朽ちつつある800系の感じが良い。
外川から犬吠埼まで徒歩移動。遠回りなコースを歩いても20分かかりませんでした。
そして目的地へ到着!寿司食うぞ!
食べるのに夢中で寿司画像はこれだけです、しかも伊達巻。ただこの伊達巻がまたうまい。銚子のご当地おせち料理で、ケンミンショーでも紹介された一品だそうです。食感は、普通の伊達巻と異なりプルプル。味はかなり甘めで、さながら気持ち固めに作ったプッチンプリンでした。好き嫌いが分かれる味だと思いますが私は大好きです。
ごちそうさまでした。
せっかくなので犬吠埼の灯台にもいってきましたよ。灯台てっぺんからの眺めよりも、灯台の仕組みを解説している資料室のほうが面白かったですね。レンズが向いている方向からなら、どこにいても光源の中にあるライトが見えるようになっています。
銚子といえばしょうゆ。そして観光地の定番といえばソフトクリーム。安直ですが、やっぱりフュージョンしちゃってました。しょうゆソフトクリームをいただきます。
これがまたうまい。みたらしだんごみたいな感じ。
あったくなったらバイクで来たいな~
なんだかんだで3時間ほど滞在し、犬吠駅でぬれせんべいと麩菓子を購入し帰路へ。帰りのルートは、銚子から成田線・常磐線を経由して上野へ。
首都圏近郊とはいえ千葉の先っちょを走るローカル線、人なんて乗って来ないだろうと思いゆったりと209系に乗っておりましたが、「次は、香取」のアナウンスでハッとします。
香取神社があるじゃない…!
初詣客が押し寄せるのではないかと不安になりましたが、入線時にホームを眺めても人の姿はまばらで、こんなもんかと一安心。
香取駅を発車後にゆうゆうと車内のトイレに行き、次の駅に止まったタイミングでトイレを出ると…
一気に超満員。
そうです、香取の次駅は佐原です。最近テレビや雑誌、ネットでも頻繁に取り上げられている、川越に次ぐ小江戸タウン。トイレから座っていた座席に戻るのにも一苦労でした。日本人よりもインバウンドの方が多かったのも印象的です。成田が近いから、お昼過ぎに日本に到着した人にはちょうどいい観光地なのかもしれません。佐原も観光したいなー。
結局超満員のまま終点の成田へ。そのまま私は我孫子支線に乗り換え、E231系が定刻通りに成田駅を発車。あとは上野まで乗り換え無しということもあり一気に気が緩んだ矢先のことです。
クリスチアリ「急停車します、お捕まりください」
はい、セクション停車_(:3」z)_
踏切道安全確認でやらかし。こりゃ復旧まで時間かかるかー?と思ったんですが、車掌のアナウンスによると、セクション停車するときは自動でパンタグラフを下げるんですね。安全確認は5分もせずに終わり、停電からもすぐに復帰。めっちゃホッとしました(・∀・;)自動パン下げっていつからそんな機能がついたんですかね、まぁーなんとなく京浜東北線の事故の後のような気がしますけど。
ちなみに、この後も踏切道安全確認がまた発生し、上野に着くのが遅くなるかなぁと思っていたんですが、結局定刻通りに我孫子に到着し、常磐線内は何事もなくすいすい進み、つつがなく上野に到着し今回の旅は終わりました。
みんな、踏切は安全に渡ろうな!!、
続きます。