沖縄家族旅行の直前に熱を出した息子が、今年は体調を崩してしまい、入院した。幸い大事には至らず、すでに退院している。が、小さい子が入院となると、想像以上に大変なことになった。特に、コロナ対応が現在も実施されていることが困難の本質のように感じ…
GROK3に人間が回答するwebサービスを聞いたら「はてな人力検索」が出てこなかった件 - orangestar2 このエントリを読んで、今日までの検索と質問の文化を振り返りつつ、人力検索の未来について考察してみる。 ググレカスの時代背景 2006年から2015年頃、2ch…
こんにちは。 今年買ったものを振り返ると、去年と違って自己投資的なものも増えてきており、子育て一辺倒な状態からは脱却しつつあるのかな、という印象です。 ちなみに、去年の買って良かったものはこちらです。 akagire.hatenablog.com それでは早速、一…
事前に知っておかないと詰むので、注意喚起を込めて。 TL;DR Like や Re-post の頻度が投稿の頻度を上回る状態が続いている場合や、通常と異なる回線からアクセスすると不審なアクティビティとしてマークされ、アカウントが利用制限される 人間判定のために…
3ヶ月前から予約していた沖縄旅行を子供の体調不良により出発の前日にキャンセルした。 これで発生した費用は1100円のみだったのでその顛末をメモっておく。 旅行で発生する見込みだった費用 いずれも概算。 項目 金額 備考 航空券 8万円 2名分往復(※セール…
買って良かったものはまとめてたけど、そういえばやりたいことってまとめてなかったなぁと思ったので。 1. 県外へ旅行 会社の出張のついででもいいので県外旅行したい。 割とこれまでは出張を繋いで泊まりがけの旅行をしていたが、ここ最近はもっぱら、日帰…
こんにちは。 今年買ったものを振り返ると、そのほとんどが子育てのための道具で、自分のための投資的な買い物はほぼしていなかったみたいです。 そうはいいつつもでかい買い物はしていて、車を乗り換えました。前に「乗り換えないことにした」エントリを書…
仙台に引っ越して来た直後にこのエントリーを書いてからそろそろ5年が経つ。子供もできて1年経ち、見える世界が変わってきたので、改めて仙台移住してどうだったかや、率直な感想をもう一度書き連ねようかと思った。 akagire.hatenablog.com 総評 仙台や宮城…
これまで技術系のメモとかは Qiita に残してきていたが、Qiita の凋落と Zenn の勃興を見て、技術系のメモをそのようなメディアに頼るとお引越しリスクが伴うということや、本質的に自分を助けるための外部記憶として使いたかったのにimpやlike数を気にして…
このネットニュースを見て、「死」をデザインすることについて、感じたことを取り留めなく出力する。 www.itmedia.co.jp 人間における死について 2023年現在では、命あるものは必ずいつかは死を迎える。それは人間であっても例外ではない。 自分は36歳だが、…
とりあえず専門用語を使わないで分かる範囲でまとめた。間違いがあればコメントか Twitter で教えてください。 概要 防災科研 (以下、NEID) が提供している 強震モニタの利用規約 が変更された。 その中に記載されている 強震モニタ利用にあたってのお願い …
こんにちは。 誠に残念ながら、子供が産まれた結果、CB650Rに乗る機会がほとんどなくなってしまったため、降りることにしました。 akagire.hatenablog.com 非常に悲しいですが、ちょうど人気車種になってきたタイミングだったようで、かなりいい額で売却する…
これでおじいちゃんの仲間入りです。 内臓も弱いし、小学生の頃から歯茎が腫れたりともともと口腔環境は荒れがちな方なんだけど、まさか30代で永久歯を抜くことになるとは思わなかった。 20代前半に地元の山形から東京に出てきた頃は、腫れたり傷んだら歯医…
こんにちは。 息子の退院日にコロナ発症したへっぽこな父親1年生です。 そんな話も早まもなく半年前になり、子育てがある生活も同じく半年続けてきたなかで、手をかけるところとかけないところを明瞭化し、省力化できるところは可能な限り省力化する方向で子…
こんにちは。 年の瀬なので、今年買って良かったものをまとめておきます。 ちなみに去年のはこちら akagire.hatenablog.com 1.コーヒーミル コーヒーは前から好きだったんだけど、今年はコーヒーに再入門した年でした。 以前からコーヒーロースターで買って…
こんにちは。 10月の下旬、父親になりました。 母子ともに健康で、予定通り出産の5日に退院となったのですが、退院日にコロナ発症してえらい目にあったので、その時のことを書き残しておこうかと。 発症の背景 出産立会の興奮覚めやらぬまま、おそらく買い出…
こんにちは。 Twitterのbioにも書いていますが、2020年から2022年まで今住んでるマンションの管理組合の理事をやってました。なんなら今年は副理事長でした。 自分の思いとしては今後もやっていい(多分やったら理事長にさせられてた)と思っているのですが、…
アウトドアでのアクティビティにつきものな自然との対峙。色々あれど、最もハードルが高く、自分ではなんともできないのが天気。。 特にこの夏休み期間は、自分が住んでいる仙台周辺の天候が安定しないこともあり、予定していたキャンプ・登山の予定を変更し…
タイトルは釣り。 ユースケースvsドメイン ユースケースは「こういう時に使うもの」と言えるもの、ドメインは「この業務知識」と言えるもの。 破綻する理由は、ユースケースとドメインがひとつのコンポーネントで混ざり合ってしまっているから。 まず、ユー…
あけましておめでとうございます(?) タイトルの通りです。毎日コーヒー飲むのをやめました。 これまで、仙台の某コーヒー豆屋さんから仕入れた美味しい豆をミルで挽いて毎朝淹れて飲んでいました(出社時は近所のコンビニやカフェでコーヒーを買って飲みなが…
今週のお題「買ってよかった2021」 今年もこんな季節になりましたね。 カードの利用明細を見ながら、今年のベストバイを振り返ります。 スキー スキーに行くときは大体実家経由で蔵王温泉スキー場に行っていたので、高校の部活(アルペンスキー部でした)用…
前提条件として 、 Atomic Design はデザイナーであるブラッド・フロスト氏が考えた デザインシステム だ。 bradfrost.com フロントエンド開発者は、Atomic Design の概念をソフトウェア開発に持ち込み、デザイナーとのユビキタス言語とすることで、アジャイ…
現職で、今までプロジェクト単位で朝会をしていたが、いろいろあって、朝会の時間がない人が出てきている。 自分もその中の一人なのだが、その人とたまたま雑談する機会があったので、その際に「もう俺らで朝会してみませんか?」と提案されたので、明日から…
ツーリング予定ルートが軒並み積雪で通行止めの情報が増えてきた。通れないことが問題になるより、寒くてバイクに乗れないことが問題な気がするけど、当分通れない道が出てくるので、今しか見れない季節を楽しみたい。三段紅葉とかね…。見たことないから、写…
週末にツーリング予定だったが、雨予報なのでキャンセルになりそう。 というか、最近土日だけ雨降ってる気がしてきたので、榴岡公園のアメダスのデータを気象庁のホームページからダウンロードして、曜日別の降雨量の合計を、曜日が到来した日数で割った年別…
ドッコ沼と片貝沼目当てにピーク目指さない系の登山に行ってきた(結局五郎岳に行ったのでピーク取ってる)。 両親と妻を連れた4人パーティ。いつもソロなのでペース配分や荷物が難しい。 両親は山菜取りで山慣れしているとはいえもう歳だし原発事故とかコロ…
このエントリから1年経ちましたが、結局不調が再発しています。。 akagire.hatenablog.com 不調の内容としては、 日本語変換が非常にもっさり(上のエントリでも書いたとおり、クリーンインストール直後からもっさりはしていた) SafariなどのApple純正品の…
うさぎ界では知らない人はいないであろうもっちぃ駅長に会いに、赤湯まで行ってきた。 遠刈田のチーズ工房でサンドイッチを買い、七ヶ宿で食べた後、高畠に入りそのまま赤湯へ。大好きな日帰りツーリングコースなんだけど、タンデムで行くのは初めて。。 高…
こんにちは。 9月のキャンツーネタを引っ張り続けるのですが、自分の場合はこういう装備でキャンツー & 登山したよっていうのを残しておこうと思います。 車体について Honda CB650R の 2021 年モデルです。 CB650R '21 パフォーマンス系のカスタムはしてお…
今年もマンションの理事を継続した。 毎月1回の理事会に参加するくらい。巷で言われるほど面倒なことはなかったので、続けることにした。 「続けます」と言ってしまった手前、理事長に推薦されてしまったが、副理事で勘弁してもらった。 せっかく買ったマン…