あかぎれが痛い

お腹が痛い人のブログです。Techネタや旅行ネタ中心に書いてます。

キャンプツーリング2021

キャンプ自体、多分小学生の頃に菅生でやったきりだと思う。

会社の人からもらったツーリングテントをどうしても使いたくて、いろいろな道具を買い足して、下調べして、シルバーウィークのどこかで下北半島に行こうとしていたが、天気が悪くて諦めていた(なので、気仙沼に日帰りツーリング行ったんだけど)。

結局、秋田に予約が取れるキャンプ場を見つけたので行ってきた。

f:id:seal2501:20210927144515j:plain

非常に手入れされていて、風も穏やかで快適だった。 もうしょうがないんだけど、パリピがいて夜中まで騒いでて寝付けなかったが、誰か知らない人がガチギレしてて、それ以降静かになった。やっぱり一定レベルで怒ってくれる人はいたほうが良い。

翌日、隣のサイトにいた人も弘前から来たキャンツー勢だったので情報交換したところ、先の台風の影響がまだ残っており、薬研野営場は再開していたが、尻屋崎から大間崎に抜ける道は今も規制されているとのことで、むしろ行けなくてよかったみたい。

東京以外の情報はネットにあんまりないので、そういうところは結局人間の情報が一番頼りになる。

そのまま真っすぐ仙台に帰る予定だったが、ここまで来たならぜひアスピーテライン(八幡平)に行ったほうが良いと言われ、結局行ってきた。八幡平にも登った(バイクの格好で)。詳細はYAMAPに書いたが、死ぬほど良かった。初めて一切経山を超える高原に出会った感があった。

f:id:seal2501:20210927194406j:plain

その一切経山も、去年知ったんだが。。。いずれはアルプスにも行きたいので(八方池とかね)、そっち行ったときに更新されるかもしれないけど、今週から個人的な高原No1は八幡平です!

2021年に必ずやっておきたかったキャンプツーリングはなんとか達成できた。 できたことが自信になると、またやりたくなるのは登山も同じなので、続けざまにリベンジとして十和田湖のキャンプ場も予約した。 多分、奥入瀬渓流の紅葉のピークとかぶるので、今度は登山靴を持っていこうと思う。

単純な日記を書く場所がネット上から消えた

rebuild.fm を聞いていて、Zaimの閑歳さんがmixiで非公開のブログを書いているという話を聞いて心震えるものがあった。

rebuild.fm

今更ながら、今はブログサービスが群雄割拠で、はてブロもそうだし、Facebookだってちゃんと日記書こうとすれば使えるし、noteなんて有料で日記書いても読んでくれる人がいるかもしれない。自分が登山する際に使っているサービスのYAMAPだって、活動記録は実質的に日記の体で公開されるので、ある意味で日記だ。Twitterも、当時はブログとは思っていなかったけど、今はマイクロブログの先駆けとして扱われる。そんな中、mixiは衰退してしまった(エピソードを聞く限り、ぜんぜんそんなことはなさそうだけど)。

一昔前の話をすると、自分がTwitterを初めたのが2008年頃だった。mixiの中でTwitterがぶちバズりして、いろんなマイミクさんがTwitterに流れた。当時はmixiに400文字ぐらいの日記を3日に1回程度書いて公開しておけばとりあえずOKみたいな感じで使っていたが、Twitterに人が集まり出してからは、リアルタイム性の高い情報はTwitter、今日1日の総括はmixiみたいな感じで使い分けしてたと思う(あとはmixiコミュニティの書き込みを読み漁ったり)。

当時使っていたmixiTwitterは、大半が新卒で入社した会社の出来事を書いており、会社への恨み節も書いていたと記憶している。自分みたいな世間知らずがSNSに会社の愚痴を書き、全体公開にしていた。 そして退職時のすったもんだの時に、社長にアカウントがバレてしまい、mixiTwitterもアカウントを作り直した。そのタイミングで、高校からの知り合いやmixiの初期の頃に知り合った本名も顔もしらない人との繋がりは絶たれてしまった。

結果として黒歴史を葬ることができたが、今となっては当時何をしていたのか・何を思っていたのかを確認する術がなくなってしまったことを少し後悔している。

宮川さんみたいに、全記事を非公開にしてアカウントはそのままにしておけばよかったんだよ…Twitterだってツイート全消しすればよかったんだ、そういう方法が考えられなくなるほど、当時の自分は病んでいたんだと思う(そもそも、今思えば垢バレしてたことすら妄想だったかもしれない)。

そして、23日に気仙沼へツーリングへ行った最中にこのPodcastを聴いたのがいろんなこととリンクしてしまったのがこのエントリを描こうと思い立ったきっかけ。 仙台に引っ越してから4年目だが、気仙沼に行くのは移住後は初めて、移住前も実家の山形に住んでいたときに親と塩釜まで行った時に立ち寄ったことがあるくらいで、人生で2回目の気仙沼だった。にもかかわらず、気仙沼港にものすごい既視感を感じた。

f:id:seal2501:20210924140133j:plain
蜂ヶ崎の展望台からみた気仙沼

まぁ、朝ドラ視聴者なのでそれも関係あるかもしれない。マッサンあたりから、旅行中じゃない限りは全エピソードを見る朝の習慣ができてしまった。あまちゃんは、まだいろいろ飲み込めてなくて、見れなかった気がする(そもそも通勤が辛くてやばい時期だったから見たくても見れなかった気もしなくもない。府中の職場の食堂で8:15から朝ドラが見れなくなるのかぁと考えていたこともある気がする)。

話が逸れた。Twitterアカウントを作り直したのが2011年4月頃。東日本大震災のあった直後で、それ以前と以降では日本のネットの空気感がガラッと変わってしまったのはインターネット老人会に所属している紳士淑女の方々ならご存知の通りだ。

2011年以前のネットの空気感を知りたくなることがある。それは自分にとって震災がなかった未来を知りたくなることなのかもしれない。

起きてしまったことを無かったことにはできない。今やTwitterのない世界も想像できない。 でも、どうでもいい日記を書くことは今だってできる。問題は長文を書くことをしなくなった今、これを習慣化できるかどうかだけど、またやってみようと思う。別に他人に読んで欲しいわけでもないので、敬語は使わない(他人に読んで欲しいブログは敬語。これは今後も続ける)。

そりゃ価値あるアウトプットだけを出そうとしたら、心が萎れていくじゃないですか。人間活動の2/3くらいは価値なくていいと思う。 それに、自分が考えていることを少し長文でまとめるくらいのことはしておかないと、いざ価値あるアウトプットを出そうとした時に、できなくなると思う。。このエントリも、数日後に読み返すと変な文章になっているのかもしれないが、それはそれで。

あーキャンプ行きたい。

地震保険を利用してみた(マンション編)

こんにちは。

先月の2/13の地震で、自宅のある仙台市でも強い揺れを感じ、どうしてもあの日のことを思い出してしまいました。 (といっても、2011年は東京で生活していたので、宮城県のことはテレビでずっと見てました)

まぁ、そんなわけで、自宅も家の中が引っ掻き回された状態になったのですが、壁に隙間やヒビができたり、降ってきたもので床に傷がつくなどしました。

そんなこんなで、地震保険の申請をして、無事請求できたので、流れを書いていきます。

タイムライン

地震の翌日

自宅のリフォームを担当した不動産屋さんから電話があり、家の状況を伝えた所「地震保険に入っているので、保険金の請求をしてみます」と案内されたので、一旦丸投げ。

地震から2週間後

別件で不動産屋さんに連絡をした際に、地震保険の状況を聞いた所「ルート営業の方が多忙でまだつながってないようなので、事故受付センターに直接連絡してみてほしい」と言われ、その日のうちに電話。受付自体は瞬殺で終了。

事故受付の翌日

担当者(いわゆる鑑定人)から電話連絡が来る。実際に損害状況を確認しに来るということなので、予定調整して終了。

鑑定人が来た日

自宅を1時間半ほど確認して、建物の「一部損壊」と判定して終了。(家財は無責と判定)

保険金額の計算ポイント(特にマンションの場合)

一戸建ての場合とは異なり(これは保険によるのかもしれませんが、少なくとも私が加入していた東京海上日動の保険では)、自宅の損壊の程度が一部損壊だったとしても、マンション自体が無責となった場合、地震保険に指定されている損害割合(私の場合は共用部6:専有部4)で指定されている分の保険金しか下りません。

例えば、仮に地震保険の補償が2000万円、専有部は一部損で5%、共用部は無責となった場合、

 \displaystyle
2000万円 \times 補償割合(5\%)  \times 専有部割合(40\%) = 40万円

となり、40万円のみ支払われます。

そして、マンションも一部損と判定されていた場合は、共用部割合も支払われます。

 \displaystyle
2000万円 \times 補償割合(5\%)  \times 共用部割合(60\%) = 60万円

既にマンションの損壊状況が確定している場合は、1回で満額が支払われるはずです。

 \displaystyle
2000万円  \times 補償割合(5\%)  \times (専有部割合(40\%) + 共用部割合(60\%)) = 100万円

更に面白いと思ったのが、共用部が半壊と判定されていた場合、専有部についても「半壊」と判定されてきます。なので、補償の割合が上がります。

 \displaystyle
2000万円  \times 補償割合(50\%)  \times (専有部割合(40\%) + 共用部割合(60\%)) = 1000万円

ここは、約款をちゃんと読むと書いてありますが、実際に身に降りかからないと理解できない部分なので、いざ請求しようと思ったら満額支払われるまでに時間がかかった!という事になりかねないので、注意しておいたほうが良いでしょう。

特に、マンションの共用部の損壊割合の確定には時間がかかる場合が多く(うちも発災から1ヶ月くらいかかってようやく確定した)、まずは専有部割合のみの支払いとなる場合が多いと思います(うちも、まずは専有部割合の40%だけ確定で、残りは持ち帰りとなっており、いつ払われるかは未確定です)。ちなみに、マンションの共用部の損壊の程度が確定した際の連絡は不要だそうです。というのも、損保会社間で損壊状況の情報共有が行われているんだそうです。(実は連絡が必要と言われるかもしれないので、なにかあれば更新するかも)

ちなみに、自分の地震保険の2000万円もかけていないので、実際に支払われるのはもうちょっと少なくなります。念の為…

損壊の程度の確定について

さっきから「無責」「一部損」「半壊」という言葉を当たり前のように使っていますが、全ての地震保険において、以下の通り定義があります。

地震保険基準料率|損害保険料率算出機構

じゃあそれをどうやって確定させるんだと言う話なのですが、それが鑑定人の仕事です。担当者の方は「計算式があるのでこの場で保障の割合をお出しします」ということでした。これも多分約款に書いてあるんじゃないですかね(確認してない)。

ちなみに、自己申告ベースでの損害割合は2.5%と、一部損に0.5%足りなかったのですが「この感じだと見逃しがあると思うので、もう少し探しましょう!」と一緒に見逃してた損壊箇所を探してもらい、結果的に3%を越えたため、一部損となりました。一緒に探してくれたのは、結構心強かったですね。大体、申告ベースで2%を下回る場合は「無責」となるケースが多いようです。そのへんは、担当していただいた鑑定人の肌感というのもあると思うので、このエントリを見たからもっと探せみたいなことは言わないであげてくださいね。。。

最後に

今日で3.11から10年になりました。冒頭でも書いたとおり、自分が仙台市民になったのは2018年からで、当時の仙台市がどういう状況だったのかは、ネットや報道で知るしか術がないのですが、テレビで、青葉区役所とか仙台市役所がグワングワンゆれている映像を見たりすると、かなりショッキングな気持ちになります。 保険が下りてホッとした一方、災害への備えは怠ってはならないと、再確認する1ヶ月でした。

それでは。

英語を諦めた人の為の日本語講座

こんにちは。

タイトルはやや釣りです。

現在私は完璧に日本語を話せないフランス人とチームを組んで仕事をしています。彼は英語は話すことができますので、本当に必要なときは私が英語を使うことでコミュニケーションを取ります。ただし、彼は日本語を勉強したいという意志があるため、本当に必要な時が来るまで、できる限り私は日本語を使い続けます。

ただし、職場の大多数のメンバーは日本人なので、基本的にドキュメントやSlackでのやり取りは日本語で行っています。その際にちょっとだけ私が気をつけていることをまとめました。といっても大事なことは1つだけですが。

日本人同士だと伝わってしまう適当な日本語を使わない

これにつきます。特に、自分を含めて日本語ネイティブの人は、日本語を雑に使っても意味が伝わってしまいます。ですが、非日本語ネイティブの人がどうしても読めない言葉を読む場合は、Google翻訳やDeepLといった機械翻訳を利用します。

それらのシステムに文章を入力した時に、適切な結果が帰ってくるようにするために、雑な日本語を使わないようにしましょう。

以下は、雑に使ってしまいがちな日本語を具体例を織り交ぜて説明します。

副詞

「を」「が」「に」とかです。

例をあげるのであれば、以下のような文章です。

このシステムでこの操作をすると壊れます。

DeepLで翻訳するとこうなります。

If you do this on this system, it will break.

下記のように言い換えると、翻訳結果も変わります。

このシステムはこの操作をすると壊れます。
This system will be broken after this operation.

英語を見る限り、下の方が自然な印象ですね。

接続詞

「そして」とか「ところで」ってやつです。 結構「それで」は便利なので頻繁に使ってしまいますが、これも翻訳されることを考えると考えものです。

これも例文とDeepLの翻訳結果を掲載しておきます。

AをBにします。それで、CはDになります。
A becomes B.So C becomes D.

「それで」ではなく、「すると」にします。

AをBにします。すると、CはDになります。
A becomes B.Then C becomes D.

どちらでも通じるとは思いますが、意味を考えれば下の方が正しいですよね。

固有名詞、比喩

これが1番の曲者です。特に社内用語を駆使している会社は注意です。会社名なども場合によっては適切に翻訳されませんので、あらかじめ英語表記も書いておくというのも手です。

社内NWが細いのでDLに時間がかかります。
The internal NW is so thin that it takes a long time to DL.

変な略語を使うのは控えます。また、「細い」というような比喩表現は極力本来の意味で書き換えます。

社内のネットワーク回線が貧弱なのでダウンロードに時間がかかります。
It takes a long time to download because of the poor internal network connection.

だいぶ意味がわかる英語になりました。 比喩表現だけでいうと、他にも「ネットが重い」とか「テストがザル」とかはちゃんと翻訳さへない可能性があります。

これは正直コンテキストが伝わってないと日本人が読んでも意味が伝わらない場合がありそうです。

感想

日本人同士のやりとりだと、なにかと適当になっていく文法ですが、この辺を気をつけるだけでグッと機械翻訳の精度が上がります。 結果的には、日本人同士でも認識のズレが起きにくくなると思います。

それでもやっぱり英語が話せることに越したことはない

たいして話せない自分が英語の話をするのは気が引けるのですが、もう日本人同士でもハイコンテキストな会話が成り立たない場合が出てきています(一般論として)。 英語といったローコンテキストな言語の法則や考え方がわかってるだけで、物事の見方が変わってくると思います。 それに、一緒に仕事してる人と文字でしか会話できないのはやはり寂しいですしね…(自戒)

それでは。

macOS Catalina クリーンインストール

こんにちは。

誕生日である9月20日に岩手へ旅行しに行ったのですが、その際に iPhone を水没させてしまい Face ID が死亡。一応まだ動いてはいますが、とりあえず乾燥剤パックして乾燥を待っています。とはいえ気休めレベルなので、今は楽天モバイルを使ってます。契約しといてよかった。今は iPhone 12 の発表を心待ちにしています。。。

さて、今回は iPhone よりずっと前から不調で騙し騙し使ってきた iMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015) をクリーンインストールすることにしました。

あまり Catalina のクリーンインストールのリファレンスがないように思ったので、メモがてらエントリにしました。 あくまで個人のリストア手順になるので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。

背景

  • 自宅の iMac が激重なので OS の再インストールを試みたい
    • 触れるレベルまで起動するのに10分ほどかかる
    • 日本語入力しようとすると数秒固まる
    • 1週間ほどすると起動から20~30分くらいでフリーズするようになる
      • セーフモードで起動するとマシになるが、週に何度もセーフモードで起動したくない
  • Catalina 以来クリーンインストールしたことがない
    • OS 再インストール → Time Machine から復元はやったけど、すぐに重くなったので、今回はクリーンインストールしたい

前提条件

  • 保全したいのは写真と音楽のみ

ざっくりとした流れ

  • 音楽の手動バックアップ
  • 写真の手動バックアップ
  • macOS Catalina を再インストール
  • 写真の手動リストア
  • 音楽の手動リストア

iPhone のバックアップはバックアップしないの?

水没 iPhone のバックアップなんかあっても意味ないのでやりません。 12 の発表を待ちます。その前に文鎮化したら発表までの間は楽天モバイルと逃避行します。

音楽の手動バックアップ

予備知識

念のため拡張子一覧の取得

なんとなくゴミファイルがある気がしたので、拡張子ベースでスクリーニングしました。

cd ~/Music/iTunes/iTunes Media/Music
find . -type f | grep -o '\.[^.]*$' | sort | uniq

結果

案の定いらないファイルが見つかったので、この際に削除します。Windows 由来のファイルは10年以上前に生成されたファイルとなるので感慨深いです。

  • .DS_Store
  • .asd
  • .ini
  • .jpg
  • .m4a
  • .m4p
  • .mp3
  • .reapeaks
  • .reapindex
  • .sfk
  • .wav

以下、それぞれの拡張子の説明…

asd

Word 関連らしいけどなんで音楽ファイルに対して生成されているのか不明。。。

ini

Windows 管理時代の置き土産。この際消す。

jpg

同じく Windows 時代の置き土産。消す。

reapeaks, reapindex

REAPER のピークファイル。もういらないので削除。

sfk

Windows 時代に使っていた ACID のピークファイル。消す。

いらないファイルの削除

find . -name '*.reapeaks' -print0

find . -name '*.reapeaks' -print0 | xargs -0 rm

消すときにはまったこと

  1. ターミナルは hyper を使っているのですが、環境変数で言語を指定していなかったので文字化けしてパイプがうまくいかず
// 略
env: {LANG: 'ja_JP.UTF-8'},
// 略
  1. findでリストされるファイルが改行区切り

このため、フォルダ名やファイル名にスペースがあるとうまく xargs が動きませんでした。

-print0 オプションで区切りを null にして、同様に xargs の区切りも -0 を指定して null 区切りで読ませてクリア。

iTunes Media 内にあった移行を諦めるファイルたち

  • ./Books (適当なファイルしかなかったので消えてもらう)
  • ./Movies (DVDをmp4にしたファイルしかなかったので消えてもらう)
  • ./Mobile Applications (もうDLできないファイルがあるけどそういうのはiOS14で動かないと思う)
  • ./Tones, ./Ringtones (必要に応じて作るので消す)
  • ./Podcasts (ずっと聴いてないエピソードはごめんなさい)

写真の手動バックアップ

音楽と比べて非常にシンプル。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/photos/pht6d60d10f/mac

ライブラリを外部ストレージデバイスに手動でコピーする: 写真ライブラリ(デフォルトではMacの「ピクチャ」フォルダ内にあります)をストレージデバイスにドラッグして、コピーを作成します。

写真アプリを開くときに、退避したライブラリを指定して開けば良い。

別途GPS情報も記録していますが、これは普通の gpx ファイルなので何も考えずに退避するだけです。

ファイルの退避

ファイルの容量はこんな感じ。

  • 音楽 127GB
  • 写真 277GB
  • 計  394GB

負け組で名高い 1TB Fusion Drive 仕様なので、大体音楽と写真でHDDの半分をしめていたことになります。やばい。

たまたま使ってない HFS でフォーマットされた HDD があったのでそれに退避します。ただ、年期が入っているので念のためディスクユーティリティで First Aid を実行。

案の定壊れていました( ◠‿◠ )リペアしたものの不安が残る。。。

写真の圧縮

iMac の空き容量が 100GB を切っていたので HDD 上で圧縮をかけます。 速度面を考えると内蔵ドライブ上で圧縮した方が処理は早いと思いますが致し方ないです。

cd /Volumes/hoge
tar -cvzf photolib.tgz /Users/takuya/Pictures/takuya.photolibrary

4時間くらいで完了。

音楽の圧縮

こちらも同様。

cd /Volumes/hoge
tar -cvzf music.tgz /Users/takuya/Music/iTunes Music/music

これは3時間くらいで完了。

圧縮ファイルを別な Mac にコピー

上記した通り、外付 HDD の信頼性も怪しいので、2重バックアップとして別な Macbook Pro に HDD から tgz ファイルをコピーしておきます。これで外付HDDが死んでも安心♪(安心ではない)

こっちは SSD なのと圧縮済なのもありコピーは2ファイルで1時間ちょっとで完了。速い。

ここで Time Machine が壊れる

このタイミングで Time Machine が バックアップに失敗しました という通知を吐きやがる。

~流石ここ最近の Apple 様は見計ったようにトラブルを招いてくれますね。往年の Sony を彷彿とします。~

てことで、一時的に Time Machine をオフってオンにして解消するかを見ます。

…と思ったら、 Catalina はそもそも Time Machine をオフにすることができなくなってますねorz

かわりに バックアップを自動作成 というチェックボックスがあるので、とりあえずそれのチェックを外して再度入れます。

これでバックアップを再開させたところ動きました。 Time Machine のバックアップに3時間程費やして次に行きます。

macOS の再インストール

公式リファレンスを読んで再インストールします。 https://support.apple.com/ja-jp/HT204904

Catalina からは HDD(SSDも) に Macintosh HD - Data というパーティションが生成されています。理由はこちらに書いてありますが、実際のところどうなんでしょう? T2 チップ搭載機の暗号化関連な気がしなくもないです。 https://support.apple.com/ja-jp/HT210650

冒頭にも書きましたが、 OS 再インストール → Time Machine から復元 してもすぐに重くなったので、設定起因のトラブルを否定できないため、今回は Data パーティションを含むディスクのフォーマットも行います。 その際は、フォーマット時はこのリファレンスを参考に、上位のデバイスを指定してフォーマットしてあげてください。 https://support.apple.com/ja-jp/HT208496

今はスマホもあるし、なんなら PC も複数台あるのでブラウザで見ながら作業できましたが、PC が一台しかない 20 年前はプリンターで印刷して冷や冷やしながら Windows の再インストールをしていた気がします(ただの老害アピールになってしまった)。

インストールが始まったことを見届けたら寝ます。ちなみにインストール完了まで残り12時間以上の表示でした。。。

意図的にパーティションを切っている場合の注意

ちなみに自分の環境では BOOTCAMP を使っているため、 Windows 用のパーティションがあります。この場合、上位のデバイス(自分の場合は Fusion Drive)をフォーマットしてしまうと Windows も消えるので注意してください。デバイス全てをフォーマットするのではなく、 Mac 用のパーティションディスクのみをフォーマットしています。参考までに、自分の環境の Macパーティション名は「コンテナdick2」でした。

f:id:seal2501:20200922125314p:plain

Mac のセットアップ

普通にセットアップすればいいのですが、自分は以下の点に注意しました。

ユーザー名とコンピュータ名

万が一、過去のバックアップファイルに触りたくなった際、リストア前のユーザーIDと同じであれば開けるのですが、別なユーザーIDにしてしまった場合はバックアップにさわれなくなります。 もしこの際にユーザー名を変えようと思っている方は、復元の完了後に名前を変えるか、復元用に以前と同じユーザーIDのユーザーを作成することをお勧めします。

そしてコンピュータ名(「システム環境設定」→「共有」から設定できます)は、別なものにするのが良いです。 というのも、この名前で Time Machine にバックアップファイルが生成されるため、従前と同じだと面倒になりそうな気がします。

過去のバックアップを触る方法は、この辺を見ればできると思います。

https://pc-karuma.net/time-machine-backup-from-another-mac/

念のためのHDD停止対策

後ほど記述しますが、基本的に時間がかかる処理が続くので、スリープ状態になってしまい、HDD が停止して処理も止まる恐れがないとも限らないので、「システム環境設定」→「省エネルギー」→「ディスプレイをオフにするまでの時間」は「しない」に、「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外しておきます。

クリーンインストール直後でバックアップ

音楽の手動リストアに失敗する可能性を考慮して、まっさらな時点でのバックアップも取っておきます。面倒な場合はスキップしてもいいかもしれません。

写真の手動リストア

HDD から photolib.tgz を取り出して、 ~/Pictures にコピー後解凍します。

cd ~/Pictures
tar -xvzf photolib.tgz

解凍が終わったら、 takuya.photoslibrary ファイルをタブルクリックで開けば設定完了です。(必要に応じてファイルの場所は移動しておきましょう) ただ、すぐに使えるようになるわけではなく、新環境でもインデックスの再生成が走るようなので(キュレーションやシーン解析が進んでいる旨を伝えるメッセージが写真アプリに表示されてます)、プログレスバーが消えるまではそっとしておくのがいいと思います。

f:id:seal2501:20200922125414p:plain

ハマったところ

takuya.photoslibrary/database/search/ 内のファイル解凍にめちゃめちゃ時間がかかっていました。上記したスリープ対策を行なったため Mac がスリープしてしまい、何らかの不具合が起きて処理が止まってしまったのかもしれません。 確認のため、上記のパスで ls しても解答中のファイルのサイズが増えていないことが確認したので、解凍処理が停止したと判断し、断腸の思いで再度解凍。ただし、既に解凍済みのファイルを改めて回答する必要はないので、 -k オプションをつけてディスクIOの処理時間を削ります(気休めレベルですが)。ただ、 database/search 内のファイルについては解凍が失敗している可能性を考慮し、予めこのフォルダで rm -rf ./* しておきました。

tar -k -xvzf photolib.tgz

無事解凍が2時間くらいで終わり、気づいたことは takuya.photoslibrary/database/search/ は最後の解凍パスだったみたいです。解凍処理を2周実行したことになります。

音楽の手動リストア

写真と同様に music.tgz~/Music にコピーして解凍します。

cd ~/Music
tar -xvzf music.tgz

解凍が終わったら、自分の場合はフォルダ名を適当に変えてました。というのも、このままだと音楽アプリが利用する ~/Music/Music フォルダと被ってしまいます(大文字小文字が別なので問題はないのですが紛らわしいので)。仮に music_bkup とでもします。

その後、音楽アプリを開き、先ほどの music_bkup フォルダを音楽アプリへドラッグアンドドロップします。メニューの「ファイル」→「取り込む」でも大丈夫かもしれません。

その後、ライブラリ構築処理が始まりますので気長に待ちます。

Apple Music を使っている場合

Apple Musicとの統合処理を促すメッセージが表示されるので、「統合」ボタンを押して処理を始めます。 Music アプリ左下の「クラウドミュージックライブラリ・・・」と表示されているローディングアニメーションが消えるまで、 music_bkup フォルダは念のためそのままにしておきました。まだ終わっていないのですが、これまでの経験だと、丸1日以上かかると思います。

f:id:seal2501:20200922125543p:plain
数分 (1440分)

ちなみに、ファイル数の問題なのか、写真より音楽の方がトラブルもなく進み簡単でした。。。

その他、クリーンインストール直後のトラブル

写真と音楽のリストア以外で発生したトラブルもメモっておきます。

日本語入力がもっさり

インストール直後から日本語を打つと表示まで数秒かかる症状が改善せず。すごくもっさり。 英語キーボードを利用していることもあり、手順には書いていない Karabinar Elements を入れているのですが、関係しているかもと思って終了した状態でも試しましたが変わりませんでした。

ここを見る限り、ライブ変換をオフにしてあげるしか対策がないようです。 https://support.apple.com/ja-jp/guide/japanese-input-method/jpim10310/mac

他にもキャンセルできそうな機能(スペルミスチェックなど)も利用しないので無効にします。

Hands Off が機能しない

こちらも原因不明。 Catalina のバグでしょうか? Marverick の時にも似たようなことがあり、これもクリーンインストールで復旧した気がするんですが、これからまたやるのは厳しいので、一旦様子見。今回は Airdrop で難を凌ぎました。

まとめ

本当であれば、問題のある設定を特定して復旧できれば一番良かったのですが、今回は残念ながらクリーンインストールとなりました。Catalina になって変更した設定などもきっと多いのか、不具合に関するナレッジがまだまだ少ないので、今後増えてくるといいですね。。。なんて言ってるそばからもうすぐ Big Sur がリリースされることがアナウンスされています。 macOS のメジャーバーションもあがり 11 になりますね。ということは、またファイル構造が変わっちゃうんでしょうか。そうするとまたシステムが不安定になったりするんでしょうね。悩みは尽きません。

さて、これからはアプリの再インストールに入ります。めんどくさー。

お願い

今回の手順で不味そうな点があればコメントいただけると嬉しいです。

それでは。

在宅勤務が始まったけど、会社ケータイの電波が家に届かなかったのでアンテナを申請した

こんにちは。

2019年の暮れには「武漢市で発生した原因不明の感染症」として30秒くらいしか報道されていなかったCOVID-19ですが、いまやニュースの8割はCOVID-19関連の世の中になりました。そしてデスクワーカーは一気に在宅勤務が進み、ご多分にもれず、弊社では営業すらリモートワークを始める状況になりました。去年までは私のような地方拠点とか在宅ワークは例外・異常と扱われていたのですけどね…。どんな時も、世の中を変えるものはこういう非連続な変化なのかもしれません。

さて、早速本題ですが、会社ケータイを支給されているサラリーマンもたくさんいると思います。私もその中のひとりです。そして、会社ケータイのキャリアといえばソフトバンクですね。今もソフトバンクですし、前職もソフトバンクでした。 そして、ソフトバンクといえば、電波が弱いことで知られていますが、今年の頭に引っ越した先のマンションにソフトバンクの電波が届かず。電波が立ったり圏外になったりを繰り返す状態です。。。

まぁ、ソフトバンクは前からそういうものという認識なので問題はない(?)のですが、大本営もその問題を認めていており、対策としてソフトバンクから室内用のアンテナを貸し出してくれるサービスをやっています。

www.softbank.jp

以前、ISPからタダ乗りだと怒られてたやつですね。結局決着はついたんでしょうか?

このページを見る限り、残念ながら、ネット上では個人でソフトバンク回線を契約している人しか申請できないような内容だったのですが、法人契約で貸与されている回線でもこの電波改善サービスが利用できるのかを申し込みページに記載の電話番号へ問い合わせてみました。

結果だけ言うと、 可能 でした。しかし、結構ハードルが高い…

具体的には、 回線を契約している会社の登記印の捺印が必要 とのこと。

ちょっと現実的ではないのですが、念の為弊社のコロナ対策窓口に、登記印の捺印を認めてくれるのかをダメもとで問い合わせ中… しかも、会社ケータイの契約が親会社になっていて、その垣根も越えられるのか謎です。中小中堅企業くらいなら、ワンチャンあるかもしれませんね。

なんか、こんなところでもハンコの毒牙を向けられるとは思わず、面食らってしまったのでした。

それでは。

追記

やっぱり会社NGでした…ぴえん

2019年を振り返る その2(生活編)

今年もよろしくおねがいします。(喪中に付き おめ はしません)

このエントリーの続きになります。年またいじゃった。

akagire.hatenablog.com

こちらでは旅行以外のイベントについて書いていきます。

転職

もう遠い昔のような感じがしますが、今年の2月に現職に転職してます。相変わらずWeb系の開発のお仕事ですし、今回は前職が一緒だった人からのリファラルということもあり、当初はあまり転職した感がなかったですが、最近になって前の会社との違いや、良くも悪くも今の会社の良し悪しが見えてきたっていう感じです。

優秀な人間と働くことで成長速度は加速する

周囲には起業経験がある人や、コミュ力をかなぐり捨てて技術力に全ふりしたようなエンジニア・デザイナーがたくさんいるチームでお仕事させてもらっているので、自分の至らなさ・不勉強が目に付きます。 また、頭の回転が速い人と会話することも増えたので、そのスピードについていく必要がある。付いていくには、相手のことを数歩先読みして話をしなければならないです。そういう意味では、今までの考えの浅はかさに気づけましたし、自分の思考レベルもちょっとは上がったかな、と実感しています。成長するためには、下位でもいいから格上の組織や人とお仕事をすることが最も効率の良い方法だなと改めて実感しています。*1

勉強会

去年から通算して、数多くのIT系のコミュニティへ参加させてもらいました。2019年だけ数えてみると、こんな感じ。定期開催ものは1つにカウント、社内イベントは未記載なのですが、数えたら21回勉強会に参加してました。

見づらくて恐縮ですが、太字斜体は登壇した勉強会、赤字の勉強会は主催した勉強会です。まさか今年だけで2つも勉強会の主催に絡むとは思ってませんでした。アウトプットすることの楽しさを身を持って知り、自分の中の価値観が変わったなと思っています。また、勉強会への参加については会社(というか所属部署)から全面的にバックアップしてもらっていたので、非常にやりやすかったです。

メディアへ露出した

記事公開はまだなので、詳細は書けませんが、縁あって仙台市が委託している事業から取材していただきました。これも勉強会でいろいろと活動した結果だと思ってます。ありがたいことです。

サービスリリースした

仕事で大きなリリース(とあるSNS)に関わらせていただきました。まだまだ荒削りで、改善の余地がたくさんあるダイヤモンドの原石のような状態ですが、今は保守より新規立ち上げのほうでプレゼンスを出していきたいので、そのプロジェクトからは離れます。*2

初めて自分が作ったサービスが PR Times に載り、感慨深いです。これまでの仕事は「このサービス、自分がやったんだぜ!」みたいに紹介することが契約の関係でできなかったり、結局誰にも使ってもらえないサービスだったりしていたので、自分のやっている意味とは…と虚無に襲われることが多かったのですが、やはりプレスが出てメディアに取り上げてもらえるというのはそれだけで達成感があります。もちろん、その反面、サービスに対する責任も問われますので、過去の苦い経験も忘れずに仕事にとりかかりたいです。

車を買った

いきなり俗っぽい話に振り替えますが、車を買いました。

これまではタイムズカーシェアを使っていたのですが、旅行中の計画の変更ができないことと、やっぱり仙台は思ったより郊外にいいお店がある(aka 田舎)なので、結局車が欲しくなっちゃいましたw

akagire.hatenablog.com

当初はこんなことを書いていましたが、これはもはや過去のものです…

仙台はカーシェアのステーションが大量にあり、もちろん冬はスタッドレスになるので雪が降っても安心です。ただ、利用率も高く、結構狙ってた車がなかなか取れません ので、複数のステーションの場所は把握しておいた方がよいです

もちろん、駐車場を借りる必要がありますが、東京と比べたら雲泥の差の安さ(今は1.2万円払ってます。下記にある引越し先では5000円になります。安くなってうれしい)。

登山を再開した

実は車を買った大きいきっかけは登山でした。

yamap.com

もともとアウトドア寄りの人間ではあったのですが、東京暮らしで登山するというスタイルが頭から欠落してしまい、さらに病気でトイレが近くなるということもあって、疎遠になっていました。今年、実家にふと帰った時に車を借りて、いつもはスキーと温泉ばかりの蔵王に中森ゲレンデから熊野岳まで登ったときに感じた孤独感人とすれ違ったときのほんわかした感じがとてもリフレッシュになり、また虜になってしまいました。自分のカメラ好きも講じて、来年はもっといろんな山に行きたいと思ってますね。

もとよりフットワークはクソ軽な人間ですし、月1で東京出張しているので、関東圏の方からの登山のお誘いもお待ちしております。多分中央アルプスくらいならほいほいついていくと思います(8と行こうぜって話をしていたのに、お互い仕事が忙しすぎて流れてしまい、消化不良気味)。

家を買った

これが2019年のビッグイシューです。仙台に家を買いました。中古マンションをリノベーションしました。最低でもあと13年は仙台で生活したいと思います。改築自体は終わっているのですが、引き渡しがまだなので、現時点ではまだ賃貸物件に住んでいます。とはいえ今月の初旬には引っ越しなので、ダンボールに囲まれながらの年越しとなりました。年始の引っ越しマジつらいのでおすすめしません。(しかも降雪エリアは冬季の割増料金がある…)

デススト

年の瀬にかけての時間泥棒は確実にこいつ。めっちゃ面白かったです。

統括

日々の業務に追われて新しい知識のインプットはままならず、個人的な活動もできなかったというのが客観的に見た事実なので、自分自身のために日々の業務に追われないようなスケジュール管理やマネジメント力もつけていかないといけないなと痛感した1年でした。そうはいっても、2018年は変化の年でしたが、2019年は躍進の年だったかなと僭越ながら思っていますので、2020年も引き続きイン・アウト問わず活動していきたいと思っています。いきなり引っ越しが控えており出鼻をくじかれている気もしますが、意思を強く持って、自分の時間をちゃんと確保してやっていきたいと思ってます。あとは2019年に達成できなかった Firebase 使ってなんか作る 話は引き続き Try にしたいと思うので、これも心に留めておきます。

*1:これまでキャリアを積んだ会社のレベルが低かったとは思っていませんが、正直、次元が違う部分も数多くあることは感じています。

*2:転職するわけじゃないので今後も絡みはあると思いますが